【えんむすび隊】自然薯植えで中山間地域の暮らしを知る2017 in安田町中山地区
5月13日、土曜日。厚い雲の下、えんむすび隊は安田町中山地区を訪れました。
安田川を河口から7キロほど上ったところにある「集落活動センターなかやま」では、耕作放棄地でのジネンジョ栽培に取組んでいます。そのお手伝いとして高知大生が初夏の植え付けに伺うことも、今では恒例になりました。今年も地域の特産の植え付けをお手伝い!…と思いきや、あいにくの荒天で断念することに。ただ、植え付けはできなくとも、ジネンジョをはじめ安田町の農産物を用いた郷土料理や、安田町の農に携わる方々の思いを学びたい。今回のえんむすび隊では、産直市見学と調理体験を通して、地域の「食」について考えます。
9時前に到着した19名のえんむすび隊は、見学組と調理体験組の二手に分かれます。前者は、集落活動センターなかやまから徒歩10分程度にある「味工房じねん」へ。「味工房じねん」は、中山地区での採れたて野菜や特産品を主に販売する産直市。早くに完売するお手製弁当、すりおろしたジネンジョを冷凍した商品や自家製アイスクリーム、鮎などが並びます。お話を伺い、産直市の魅力と担う方々が抱える課題とに触れました。
後者は、集落活動センターで地元のお母さんたちの手ほどきを受けながら、郷土料理作り体験です。野菜のかき揚げ、イタドリの炒め煮、フキに筍、リュウキュウの酢の物など、地元の食材をふんだんに使ったお料理です。お赤飯、葉山葵をネタにしたおにぎり、お稲荷さん、太巻き、田舎寿司など、この日は中山産のお米を計8升炊いたそう。「イタドリ寿司は中山に嫁いで初めて食べた」、「あの人はずっと中山の人。盛り付けもいいろう」、「昔はみんな皿鉢の器が家にあって、何日かかけてみんなで作った」と、食を通した思い出話にも花が咲き、学生たちも手を動かしながら興味深そうに聞き入っていました。
お昼は、文字通りのご馳走です。お料理の解説を伺いつつ、ジネンジョ汁やゆずジュースにも感動を覚えながら、デザートの小夏にいたるまで、美味しく楽しくいただきました。
午後は、安田町をフィールドに活動している学生団体「安田の食応援隊」が、活動報告を行いました。「安田町の食」をキーワードに、地元の方々を訪ね歩いて教わったことを自分たちなりにまとめ、地元の方々に聞いていただきます。続いて地元の方々を交えてのワークショップでは、安田町の食や郷土料理を通じて何を思い、誰にどう伝えたいかを話し合いました。「郷土料理は当たり前にあるもの」、「子どもや孫たちに食べさせたい。ただ、あまり機会がない」、「嫁いだ子どもも、作り方を知らないと思う」、「郷土料理をつくるときは、それぞれが用意できるものを備えて、材料を持ち寄る」、「みんなで作ることで、料理の勉強になっている」といった、地元の方々の声に触れました。学生たちは、安田町の食文化の継承をめぐって、生活スタイルの変化や少子高齢化の影響を感じていました。
あいにくの雨で植え付け作業はできなかったものの、学生たちは安田町の食をめぐる現状を体験し垣間見て、心を動かされたようです。お世話になったみなさま、本当にありがとうございました。
以下に、参加した学生の声を一部ご紹介します。
●地域協働学部地域協働学科1年女子
“郷土料理”と言っていますが、地域の人々にとっては当たり前の物なんだと気づきました。「今まで誰に伝えたいなんて考えたことなかった」とおっしゃっていて当たり前の生活だったものが失われている現実が悲しいなと思いました。郷土料理を通して「あの山菜採ってくるよ」「保存してる分があるからあげるよ」といった地域の人々同士のつながりを知ることができ、安田町の魅力を感じることができました。
●農林海洋科学部農林資源環境学科1年女子
地域の方が子や孫へと郷土料理を伝えたくても、一緒に作る時間や機会や郷土料理をふるまう機会も昔と比べ減少していることを知りました。また、地域の方々が私達におもてなしの心で「これを是非食べて欲しい」「食べさせてあげたい」という想いが込められて郷土料理が作られていることに気が付きました。
私は、郷土料理が伝えられにくい原因は、食の洋食化が主だと思っていましたが、社会環境により、地域で自分の子供が就職して定住したり、一緒に暮らす人が少なくなったことも原因だと学びました。
●教育学部学校教員養成課程4年男子
今回の活動に参加して、地域の方が自分の住んでいる地域の食文化についてどのようなことを考えているのかを聞く機会になりました。地域の方は郷土料理について「当たり前のようにそばにあるもの」という印象に対し、私たち学生は「時代とともに変わることと変わらないこと」という意見が出ました。例えばじねんじょ汁に鶏肉は入れるべきなのかどうかという点では鶏肉を入れることによって子供達から大人までどの世代にも通用するのではないかと思いました。しかし、じねんじょの味を楽しみたい人にとってはどうなのかという意見が出ました。もてなす相手によって郷土料理は変わっていくのではないかと考えました。どんなことを伝えたいかという話し合いにおいて「伝統料理のレシピ」と「僕たちのために作ってくれてあというおもてなしの心」という2点が出てきました。私は、後者のおもてなしの心を大事にして学校現場で伝えることができるような地域と共にある学校づくりができるような働きかけをこれから考えていきたいです。
●農学部農学科3年女子
今回は農作業が雨天のため出来なくなり、少し残念だなあと思ったのですが、地域のお母さん方と一緒に昼食を作る機会ができとても良い経験になりました。というのも、高知の郷土料理やおきゃくの文化は一人では準備出来ないものばかりだと思っていて、地域の人が集まって同じ料理を作ることが食文化の一つのキーワードだなと感じているからです。そしてそれを地域の人と学生で共有できることがとても良い時間だったなと思いました。
コラボレーション・サポート・パーク
- 社会とつながる学生通信vol.60を発刊しました
- 【えんむすび隊】古民家で日本文化に触れよう(ひなまつりの準備をお手伝い)
- 社会とつながる学生通信vol.59を発刊しました
- 【えんむすび隊】山地酪農の牧場整備を体験しよう
- 【えんむすび隊】山芋まつりのお手伝い2017
- 【コラボ考房プロジェクト】「高齢者の方と大学生をつなぐ機会を作りたい」学生団体『リボン』が初イベント『ハタチ会』を開催しました。
- 「企業人と語ろう!にぎやかパーティー in高知大学」を開催しました。
- 【えんむすび隊】そばの収穫で地域を元気に!!
- 社会とつながる学生通信vol.58を発刊しました
- 社会とつながる学生通信vol.57を発刊しました
- 【えんむすび隊】今昔写真展の写真展示をお手伝い
- 【えんむすび隊】案内看板を作ろう!Let’s make direction boards!
- 【えんむすび隊】“田んぼアート”田植え体験ツアー2017
- 【えんむすび隊】旧平石小学校の素敵な校舎の活かし方〜わいわい準備編〜
- 【えんむすび隊】自然薯植えで中山間地域の暮らしを知る2017 in安田町中山地区
- 【えんむすび隊】こいのぼりの川渡し発祥の地でお手伝い
- 【えんむすび隊】地域に密着した百貨店の役割と想い出を聞いてみよう!
- 【学生活動】上映会のお知らせ
- 【えんむすび隊】高知のまちなかの森林(もり)を体験しよう!
- 【えんむすび隊】ひなまつりを学ぼうin佐川町
- 社会とつながる学生通信vol.56を発刊しました
- 社会とつながる学生通信vol.55を発刊しました
- 【えんむすび隊】SNSで土佐市の魅力をPR
- 【えんむすび隊】四万十町のイベントを手伝って地域づくりの“原点”を知ろう
- 【えんむすび隊】山芋まつりのお手伝いに行ってきました
- 社会とつながる学生通信vol.54を発刊しました
- 【えんむすび隊】みんなで植えたジネンジョを収穫しに行こう2016
- 【えんむすび隊】田舎で暮らそう あなたの「半農半X」(2)
- 社会とつながる学生通信vol.53を発刊しました。
- 【プレ・えんむすび隊】土佐町のツリーハウスプロジェクトに参加してきました
- 「出張コラパ〜in黒潮祭」を開催しました。
- 【学生団体】「ウラ学同好会」が(有)泉利昆布を取材しました!
- 社会とつながる学生通信vol.52を発刊しました
- 【えんむすび隊】“田んぼアート”稲刈り体験ツアー with AQUA SOCIAL FES!!2016
- 【えんむすび隊】農業ベンチャー企業の社長に聞く その土地で活きる6次産業
- 【えんむすび隊】田舎で暮らそう あなたの「半農半X」(1)
- 社会とつながる学生通信vol.51を発刊しました
- 【えんむすび隊】かっぱでまちおこし!?高知のかっぱになりきってイベントを盛り上げよう!
- 社会とつながる学生通信vol.50を発刊しました
- 【えんむすび隊】海に潜って考える 「海という資源」の活かし方
- 【えんむすび隊】遅咲きのひまわりの種をまこう!
- 社会とつながる学生通信vol.49を発刊しました
- 【授業】帯屋町筋女性部会の母の日と父の日イベントに参加しました
- 【えんむすび隊】“田んぼアート”田植え体験ツアー with AQUA SOCIAL FES!!2016
- 社会とつながる学生通信vol.48を発刊しました
- 【えんむすび隊】自然薯植えで中山間地域の暮らしを知る2016 in安田町中山地区
- 【えんむすび隊】南川の味、「茶通作り体験」in土佐町
- 【えんむすび隊】山菜を採って、食して、考えよう!in本山町汗見川
- 社会とつながる学生通信vol.47を発刊しました
- 【えんむすび隊】棚田を望む野外レストラン
- 【えんむすび隊】梅まつりを盛り上げよう!
- 【えんむすび隊】古民家カフェのおもてなしを学ぶ・ひな祭りの準備お手伝い
- 【講座】ファシリテーション力養成道場を開催しました
- 社会とつながる学生通信vol.46を発刊しました
- 【えんむすび隊】高岡の商店街を彩る ひな祭りの準備をお手伝い
- 社会とつながる学生通信vol.45を発刊しました
- 社会とつながる学生通信vol.44を発刊しました
- 【学生団体】見たことがありますか? 車椅子からキャンパスを
- 【えんむすび隊】みんなで育てたジネンジョで地域を盛り上げよう!in 安田町中山地区
- 社会とつながる学生通信vol.43を発刊しました
- 【えんむすび隊】地域住民の団体と学生団体の協働を学ぼう!
- 【えんむすび隊】龍馬生誕180年、今年もハンドインハンドに参加しました
- 【授業】るんだ商店街でイベントの裏側を学ぶ
- 【えんむすび隊】四方竹の収穫体験を通じて地域文化を学ぶ
- 「まったりしようよ@出張コラパ〜」を開催しました。
- 社会とつながる学生通信vol.42を発刊しました
- 【えんむすび隊】宇佐の観光クルージングを体験しました
- 【えんむすび隊】村民大運動会で地域の絆に触れよう!
- 【えんむすび隊】絶景 天空の郷は実りの秋!“田んぼアート”稲刈り体験ツアー
- 【えんむすび隊】ぶしゅかんを守れ!しまんと網張り大作戦!!in四万十市大屋敷
- 【えんむすび隊】Japanese Green Tea is enjoyed in Nature.
- 【えんむすび隊】「食」を通じた地域活性化を五感で体験する 全国ご当地じゃこサミットを盛り上げよう!
- 【えんむすび隊】くいしんぼマラソンin仁淀川町 遊遊会とCooking&Kubaring
- 【えんむすび隊】現代アートに触れる一日
- 社会とつながる学生通信vol.41を発刊しました
- 社会とつながる学生通信vol.40を発刊しました
- 【えんむすび隊】文学館でドールペイントのサポートと高知出身作家を知る
- 【プレ・えんむすび隊】土佐町のインバウンド観光の可能性を探りました
- 【えんむすび隊】棚田の七夕まつり
- 【えんむすび隊】 安田川を五感で体感し、地域資源を活かした体験プログラムを創ろう in 安田町中山地区
- 社会とつながる学生通信vol.39を発刊しました
- スポゴミ過去最多の参加チームが、商店街のゴミを一掃しました。
- 【授業】高知家・まるごと東部博の改善を考える中で多くの学びを得ました
- 【えんむすび隊】中山間地域の暮らしと教育環境を学ぶ in 室戸市中川内地区
- 【えんむすび隊】須崎の伝統 わら馬づくりで想いをつなぐ
- 社会とつながる学生通信vol.38を発刊しました
- 出張コラパ〜in岡豊キャンパス・物部キャンパスを実施しました!
- 【授業】高知市中心商店街の父の日のイベントのお手伝いをしました
- 【えんむすび隊】街をとことこ いいとこ探し inいの町
- 【授業・えんむすび隊】奈半利の町並みを活かした観光を考えました
- 【えんむすび隊】本山町で田植え、棚田に描く稲のアート
- 【えんむすび隊】“地きび”植えつけ 体験ツアー
- 社会とつながる学生通信vol.37を発刊しました
- 【えんむすび隊】学生が選んだ東部博ツアー、こけら寿司体験&ドルフィンタッチ
- 【えんむすび隊】いの町加茂山、地域の人に愛された山を守る
- 【授業】高知市中心商店街の母の日イベントに参加しました
- 【えんむすび隊】 ジネンショ(自然薯)植えで、中山間地域の暮らしを知る
- 社会とつながる学生通信vol.36を発行しました
- 【コラボ考房】ピアーズ〜わくかる〜in鴨田小学校
- 社会とつながる学生通信vol.35 を発行しました
- 【えんむすび隊】土佐町稲叢山、植樹から思いにふれる、つながりを考える
- 【えんむすび隊】大川村ロゲイニング風競技のモニターに参加しました
- えんむすび隊受け入れ地域の声
- 【えんむすび隊】津野町せいらんの里、助け合う暮らしの温かさに触れる一日
- 学生レポート:えんむすび隊で気づいたこと
- 伊野中学校で 学生団体鬼ごっこうち が「Sports鬼ごっこ」大会を開催!
- 社会とつながる学生通信vol.34 発行しました
- 【えんむすび隊】宿毛市楠山梅まつり、歌とショーで地域を元気にする!
- 【えんむすび隊】佐川ファンになりました!ひな祭り準備お手伝い
- 【えんむすび隊】土佐市高岡の町並みを通して考える、私たちにできること
- 社会とつながる学生通信vol.33 発行しました
- 社会とつながる学生通信vol.32 発行しました
- 社会とつながる学生通信vol.31 発行しました
- 第3回ものづくり総合技術展に行ってきました
- 第5回「コラパ〜」まつり開催
- 社会とつながる学生通信vol.30 発行しました
- コラボレーション・サポート・パーク
- コラボ考房プロジェクト
- ファシリテーション力養成道場
- えんむすび隊
- 平成28年度えんむすび隊実績
- 平成27年度えんむすび隊実績
- 平成26年度えんむすび隊実績