【えんむすび隊】農業ベンチャー企業の社長に聞く その土地で活きる6次産業
10月16日(日)。えんむすび隊は、須崎市浦ノ内を訪れました。
土佐の伝統調味料として某テレビ番組でも紹介された葉ニンニクのぬた。この葉ニンニク、ニンニクの生長過程の葉を収穫したもので、ニンニクの芽とは異なります。原産は中国で、中華料理に重宝される柔らかい食感のマイルドな香味野菜なのですが、あまり日持ちがしません。
そんな葉ニンニクは、高知県をはじめ一部のニンニクの生産地など限られた地域でのみ、食文化が見られます。たとえば高知では、鍋に入れたり鯨と煮たり。中でもぬたは、ブリの刺身やカツオにもとても合う、高知県民のソウルフード(ソウルシーズニング?)。葉ニンニクと味噌と酢などを混ぜて作る、鮮やかな緑のペーストです。
一度食べたらいつの季節も食べたくなってしまうぬたですが、葉ニンニクに旬があるので、いつでも食べられるわけではありません。量販されているぬたの中には、葉ニンニクを使わず着色料で緑を入れたものも見られます。雰囲気は楽しめるものの、味はやはり別物です。本物のぬたを「いつでも食べたい!」と思い、移住後に葉ニンニクの栽培から加工まで手がける会社を立ち上げた、(株)アースエイドの嶋崎裕也さん。今回のえんむすび隊は、嶋崎社長の実践についてお話をうかがい、その土地の伝統文化を受け継ぎ、人も地域社会も活き活きと過ごすことに繋がる6次産業化について学びます。
まだ薄暗い6時50分に大学を出発した学生たち。日が昇ってからも厚い雲に覆われた空にやきもきしながら、(株)アースエイドの農園に到着しました。迎えてくださった嶋崎社長から葉ニンニクについてレクチャーを受けながら、工場長の松田さんから植え付けのコツを教わります。有機JAS認定を受けた葉ニンニクなので、農薬は使いません。草が生えないように黒ビニールで覆った畝に、自社開発したシンプルな農機具の助けを得ながら、人の手でコツコツと植えつけていきます。地元の方たちのアドバイスを受けながら、手も口も動かしながら、学生たちは早々にコツを掴んでいきます。途中からは、社長同様、両手で植えつけることの出来るつわものの学生も出現。3時間ほどの作業で6つほどの畝に植付けを済ませると、「やはり人数が多いと違うね!」と地元の方。明日の筋肉痛を心配しつつも、学生たちも達成感を覚えます。
お昼には、地元のコーディネータのご厚意で須崎産のお刺身やバケットを用意していただき、嶋崎社長がぬたを振舞ってくださいました。3種のぬたはどれも美味。「美味しい!」「刺身だけでも美味しいのに、さらに旨い」と、箸が進みます。
午後には、嶋崎社長によるプレゼンです。かつては自動車エンジニアだったこと、当初は望んだ移住ではなかったこと、それでもその土地で自分も家族も地域社会も活き活きと生きられるような仕事をしたかったこと、全国を訪れ視察や受講など勉強を行うと同時に県など行政への働きかけや地元企業との交流を重ねるなど努力を積み重ねたことなど、熱く整然とした語り口で話してくださいました。後半には、学生たちで感想を共有し、社長に質問をぶつけます。社長は、真摯かつ率直に応えてくださいました。
熱い思いと冷静な実情把握とを備えながら、直面する状況に向き合い、私利私欲に陥ることなく地域社会や自身の大切な人たちと共に「活きる」ことを大切に行動してきた社長の在り方から、学生たちは多くを学んだようです。
お世話になったみなさま、ありがとうございました。
以下に参加した学生の声を一部紹介します。ぜひご一読ください。
●人文学部国際コミュニケーション学科4年女子
本日は午前中に葉にんにくの植え付け、午後に実際の商品の試食とこの仕事を生み出した経緯をお聞きして事業の根本的な所を体験し、お聞きすることができました。
地域の郷土食であるぬたは、もしも家庭で作る文化が衰えていけば、そのものが消滅してしまう恐れもあったと思います。それを実際のレシピを商品化することで、伝統文化の継承にもつながっているのだと感じました。食本来の安全性、身体を健やかにしてくれる作用を最大限に生かした製品で素晴らしいものだと思います。こうした自然にも人間んにも有益な働き方に自分も参加していきたいです。
1から事業を起こしていく上で途方もない学習と試行錯誤があったと思います。それを着実にプロセスを積み上げている嶋崎さんのバイタリティは尊敬しました。
●地域協働学部地域協働学科2年女子
嶋崎さんのお話を聞いて一番印象に残ったのは出会いが大切、場数を踏んで経験値を上げることが大切だという事です。えんむすび隊への参加は初めてだったけど、自分の興味・関心の赴くままに自らアクションを起こして参加したというのはとても大切な財産になったと思います。
自分の経験値を上げる一つの手段としてえんむすび隊への参加はとても有意義でした。
●農林海洋科学部農芸化学科1年女子
どうして6次産業に取り組もうと思ったのか、オーガニック栽培にこだわる理由、人的ネットワークの大切さなどいろいろお話を聞くことができていい機会になった。私は目標やゴールが決まっていなくて迷っていますが、経験値を上げることが大切だと嶋崎さんからアドバイスをもらうことができて、何でも挑戦することの大切さに改めて気づいた。
高知にはまだまだ色んな食品があると思うので、光を当てて県外・海外に発信する活動に参加したいと思った。人的ネットワークを大切にしたい。
コラボレーション・サポート・パーク
- 社会とつながる学生通信vol.60を発刊しました
- 【えんむすび隊】古民家で日本文化に触れよう(ひなまつりの準備をお手伝い)
- 社会とつながる学生通信vol.59を発刊しました
- 【えんむすび隊】山地酪農の牧場整備を体験しよう
- 【えんむすび隊】山芋まつりのお手伝い2017
- 【コラボ考房プロジェクト】「高齢者の方と大学生をつなぐ機会を作りたい」学生団体『リボン』が初イベント『ハタチ会』を開催しました。
- 「企業人と語ろう!にぎやかパーティー in高知大学」を開催しました。
- 【えんむすび隊】そばの収穫で地域を元気に!!
- 社会とつながる学生通信vol.58を発刊しました
- 社会とつながる学生通信vol.57を発刊しました
- 【えんむすび隊】今昔写真展の写真展示をお手伝い
- 【えんむすび隊】案内看板を作ろう!Let’s make direction boards!
- 【えんむすび隊】“田んぼアート”田植え体験ツアー2017
- 【えんむすび隊】旧平石小学校の素敵な校舎の活かし方〜わいわい準備編〜
- 【えんむすび隊】自然薯植えで中山間地域の暮らしを知る2017 in安田町中山地区
- 【えんむすび隊】こいのぼりの川渡し発祥の地でお手伝い
- 【えんむすび隊】地域に密着した百貨店の役割と想い出を聞いてみよう!
- 【学生活動】上映会のお知らせ
- 【えんむすび隊】高知のまちなかの森林(もり)を体験しよう!
- 【えんむすび隊】ひなまつりを学ぼうin佐川町
- 社会とつながる学生通信vol.56を発刊しました
- 社会とつながる学生通信vol.55を発刊しました
- 【えんむすび隊】SNSで土佐市の魅力をPR
- 【えんむすび隊】四万十町のイベントを手伝って地域づくりの“原点”を知ろう
- 【えんむすび隊】山芋まつりのお手伝いに行ってきました
- 社会とつながる学生通信vol.54を発刊しました
- 【えんむすび隊】みんなで植えたジネンジョを収穫しに行こう2016
- 【えんむすび隊】田舎で暮らそう あなたの「半農半X」(2)
- 社会とつながる学生通信vol.53を発刊しました。
- 【プレ・えんむすび隊】土佐町のツリーハウスプロジェクトに参加してきました
- 「出張コラパ〜in黒潮祭」を開催しました。
- 【学生団体】「ウラ学同好会」が(有)泉利昆布を取材しました!
- 社会とつながる学生通信vol.52を発刊しました
- 【えんむすび隊】“田んぼアート”稲刈り体験ツアー with AQUA SOCIAL FES!!2016
- 【えんむすび隊】農業ベンチャー企業の社長に聞く その土地で活きる6次産業
- 【えんむすび隊】田舎で暮らそう あなたの「半農半X」(1)
- 社会とつながる学生通信vol.51を発刊しました
- 【えんむすび隊】かっぱでまちおこし!?高知のかっぱになりきってイベントを盛り上げよう!
- 社会とつながる学生通信vol.50を発刊しました
- 【えんむすび隊】海に潜って考える 「海という資源」の活かし方
- 【えんむすび隊】遅咲きのひまわりの種をまこう!
- 社会とつながる学生通信vol.49を発刊しました
- 【授業】帯屋町筋女性部会の母の日と父の日イベントに参加しました
- 【えんむすび隊】“田んぼアート”田植え体験ツアー with AQUA SOCIAL FES!!2016
- 社会とつながる学生通信vol.48を発刊しました
- 【えんむすび隊】自然薯植えで中山間地域の暮らしを知る2016 in安田町中山地区
- 【えんむすび隊】南川の味、「茶通作り体験」in土佐町
- 【えんむすび隊】山菜を採って、食して、考えよう!in本山町汗見川
- 社会とつながる学生通信vol.47を発刊しました
- 【えんむすび隊】棚田を望む野外レストラン
- 【えんむすび隊】梅まつりを盛り上げよう!
- 【えんむすび隊】古民家カフェのおもてなしを学ぶ・ひな祭りの準備お手伝い
- 【講座】ファシリテーション力養成道場を開催しました
- 社会とつながる学生通信vol.46を発刊しました
- 【えんむすび隊】高岡の商店街を彩る ひな祭りの準備をお手伝い
- 社会とつながる学生通信vol.45を発刊しました
- 社会とつながる学生通信vol.44を発刊しました
- 【学生団体】見たことがありますか? 車椅子からキャンパスを
- 【えんむすび隊】みんなで育てたジネンジョで地域を盛り上げよう!in 安田町中山地区
- 社会とつながる学生通信vol.43を発刊しました
- 【えんむすび隊】地域住民の団体と学生団体の協働を学ぼう!
- 【えんむすび隊】龍馬生誕180年、今年もハンドインハンドに参加しました
- 【授業】るんだ商店街でイベントの裏側を学ぶ
- 【えんむすび隊】四方竹の収穫体験を通じて地域文化を学ぶ
- 「まったりしようよ@出張コラパ〜」を開催しました。
- 社会とつながる学生通信vol.42を発刊しました
- 【えんむすび隊】宇佐の観光クルージングを体験しました
- 【えんむすび隊】村民大運動会で地域の絆に触れよう!
- 【えんむすび隊】絶景 天空の郷は実りの秋!“田んぼアート”稲刈り体験ツアー
- 【えんむすび隊】ぶしゅかんを守れ!しまんと網張り大作戦!!in四万十市大屋敷
- 【えんむすび隊】Japanese Green Tea is enjoyed in Nature.
- 【えんむすび隊】「食」を通じた地域活性化を五感で体験する 全国ご当地じゃこサミットを盛り上げよう!
- 【えんむすび隊】くいしんぼマラソンin仁淀川町 遊遊会とCooking&Kubaring
- 【えんむすび隊】現代アートに触れる一日
- 社会とつながる学生通信vol.41を発刊しました
- 社会とつながる学生通信vol.40を発刊しました
- 【えんむすび隊】文学館でドールペイントのサポートと高知出身作家を知る
- 【プレ・えんむすび隊】土佐町のインバウンド観光の可能性を探りました
- 【えんむすび隊】棚田の七夕まつり
- 【えんむすび隊】 安田川を五感で体感し、地域資源を活かした体験プログラムを創ろう in 安田町中山地区
- 社会とつながる学生通信vol.39を発刊しました
- スポゴミ過去最多の参加チームが、商店街のゴミを一掃しました。
- 【授業】高知家・まるごと東部博の改善を考える中で多くの学びを得ました
- 【えんむすび隊】中山間地域の暮らしと教育環境を学ぶ in 室戸市中川内地区
- 【えんむすび隊】須崎の伝統 わら馬づくりで想いをつなぐ
- 社会とつながる学生通信vol.38を発刊しました
- 出張コラパ〜in岡豊キャンパス・物部キャンパスを実施しました!
- 【授業】高知市中心商店街の父の日のイベントのお手伝いをしました
- 【えんむすび隊】街をとことこ いいとこ探し inいの町
- 【授業・えんむすび隊】奈半利の町並みを活かした観光を考えました
- 【えんむすび隊】本山町で田植え、棚田に描く稲のアート
- 【えんむすび隊】“地きび”植えつけ 体験ツアー
- 社会とつながる学生通信vol.37を発刊しました
- 【えんむすび隊】学生が選んだ東部博ツアー、こけら寿司体験&ドルフィンタッチ
- 【えんむすび隊】いの町加茂山、地域の人に愛された山を守る
- 【授業】高知市中心商店街の母の日イベントに参加しました
- 【えんむすび隊】 ジネンショ(自然薯)植えで、中山間地域の暮らしを知る
- 社会とつながる学生通信vol.36を発行しました
- 【コラボ考房】ピアーズ〜わくかる〜in鴨田小学校
- 社会とつながる学生通信vol.35 を発行しました
- 【えんむすび隊】土佐町稲叢山、植樹から思いにふれる、つながりを考える
- 【えんむすび隊】大川村ロゲイニング風競技のモニターに参加しました
- えんむすび隊受け入れ地域の声
- 【えんむすび隊】津野町せいらんの里、助け合う暮らしの温かさに触れる一日
- 学生レポート:えんむすび隊で気づいたこと
- 伊野中学校で 学生団体鬼ごっこうち が「Sports鬼ごっこ」大会を開催!
- 社会とつながる学生通信vol.34 発行しました
- 【えんむすび隊】宿毛市楠山梅まつり、歌とショーで地域を元気にする!
- 【えんむすび隊】佐川ファンになりました!ひな祭り準備お手伝い
- 【えんむすび隊】土佐市高岡の町並みを通して考える、私たちにできること
- 社会とつながる学生通信vol.33 発行しました
- 社会とつながる学生通信vol.32 発行しました
- 社会とつながる学生通信vol.31 発行しました
- 第3回ものづくり総合技術展に行ってきました
- 第5回「コラパ〜」まつり開催
- 社会とつながる学生通信vol.30 発行しました
- コラボレーション・サポート・パーク
- コラボ考房プロジェクト
- ファシリテーション力養成道場
- えんむすび隊
- 平成28年度えんむすび隊実績
- 平成27年度えんむすび隊実績
- 平成26年度えんむすび隊実績