【えんむすび隊】四方竹の収穫体験を通じて地域文化を学ぶ
11月7日(土)。えんむすび隊は、四方竹栽培発祥の地として知られる南国市白木谷地区を訪れました。
タケノコと言えば春の味覚。しかしここ白木谷では、春のタケノコにくわえ、秋にだけ味わえる四方竹が栽培されています。
四方竹は断面が四角いことから名付けられた、中国原産の細い竹。明治初期に白木谷の方が持ち帰ったことが、白木谷に根付いた始まりだそうです。旬が10月頃からわずか1ヶ月ほどの四方竹は、繊細で上品な味わいです。ただし生のままでは傷みやすく、皮を剥ぐとすぐに変色が始まるほど。そのため遠方への出荷は難しかったのですが、とある生産者が発案した加工法によって、穫れたての味を遠方にも届けられるようになりました。
現在白木谷地区では、「白木谷ゆめクラブ」のみなさんが四方竹の栽培・加工作業を主に担っています。「白木谷ゆめクラブ」は過疎・高齢化に伴い、放棄竹林が目立ち始めたことに危機感を抱いた有志によって設立された団体です。収穫や加工作業の体験を通じて、地域の方の竹や地域に対する想いを知り学ぶこと。今回は多数の留学生を交えたえんむすび隊です。
小雨降るなか、バスは谷間の細い道を抜け、9時頃に白木谷小学校に到着しました。地域の方々が笑顔で歓待してくださいます。まずは白木谷地区と四方竹との歴史について、ベテランさんのレクチャーから。お話を聞いた上で、ベテランさんが丹精こめて手入れしてこられた四方竹林に、歩いて向かいます。「トゲがあるから気をつけて」、「ピーク時には1日でこれくらい延びるよ」、と教わりながら、竹林の中の作業路に沿って、さっそくの収穫体験です。
掘り起こすタケノコと違い、ポキッと折れる四方竹。孟宗竹とは太さも異なり、どのような行程を経て食材となるのだろう。そう考えつつ、加工の行程も体験します。ピーク時は早朝3時や5時から出荷の準備をするのだそう。お話を聞きながら、地域の方の手際の良い加工の様子に学生たちは見入っていました。
お昼は、地域のご婦人のみなさまが早朝から準備してくださった、四方竹の御馳走です。お寿司二種、天ぷら、煮物、酢の物、サラダ、炊き込み御飯まで、まさに四方竹尽くし。学生たちは一口寿司つくりの体験に感激しつつ、「今まで食べたどのタケノコよりも美味しい!」と声をあげていました。
御馳走の後は、伐採した孟宗竹の活用法を学びます。竹の栽培(竹林整備)には、伐採は不可欠な作業。ただ、伐って捨てるだけではもったいない。なんとか活用できないかと試行錯誤を重ね、現在ではチッパーや粉末状にして土壌改良材などとして販売しているそうです。竹林から伐出し専用の機械で細かくする行程を、体験・見学させていただきました。
たくさんのことを教えていただき、いよいよ、今日の学びを地域の方に向けて発表します。「技術を用いてとことんまで地域の資源である竹を生かそうとするのは、純粋にかっこいい」、「竹と人との係わりについて初めて真剣に考えた」、「苦境に直面しても知恵を絞り技術を磨いたというみなさんの特産品開発の歴史から、団結することや諦めない気持ちの大切さを学んだ」、「竹の利用が地域の経済活動と結びついていると感じ、改めて“文化”について考えた」といった発表がなされました。
地域の自然と歴史文化とを守り、活かしていこうという地域の方々の姿勢と実践から、学生たちは多くを学んだようです。お世話になったみなさま、ありがとうございました。
参加した学生の声を紹介します。ぜひご一読ください。
●理学部1年男子
来ている道中、山奥に進んでいたのでこんなところに人が住んでいるのかなと思いました。今日初めて真剣に「竹」について考えました。四方竹には棘があったり、太さが上から下まで均一であったりとかなり特徴の濃い竹だなという印象を持ちました。昼食の時の料理の種類の多さや用途の多さに驚きました。四方竹は生のままでも、その料理もとても美味しかったです。四方竹に棘が付いているのはきっとこれが原因なのだろうなと思いました。本日は貴重な体験、貴重な話を聴くことができて本当に良かったです。白木谷の四方竹以外の部分も見てみたいです。
●総合人間社会科学研究科教育学専攻男子
初めて近距離で竹の林に入って、自分の手で竹の子をとったり切ったりして、いろいろやったら、農業物の栽培と収穫をしみじみ感じる。また、ここの四方竹を食べるだけではなく、竹パウダーに制作して土壌改良材として販売する点についても感心した。大自然のリソースを最大限に収益になるというのはまさに人間知恵の結晶だ。
地元の人は皆親切で仕事をしている様子を見て、みなさんがきっとこの土地、ここの竹を心から愛情をこめていると思っています。また、とても美味しい竹の料理をご馳走させて、本当にありがとうございます。
●短期留学生男子
I think today our tour is amazing , we see the shirahoshi bamboo . The food from shirahoshi is very delicious and healthy. I think this is the best bamboo shoot I’ve ever eat. I think the industry from bamboo in here is very good. I think that the people from Nangoku also nice and very kind, they give us so many of food and they give explanation with very good and also they show us the process.
(今日のツアーで四方竹を見て感動しました。四方竹のご飯はとても美味しくて健康的です。私が食べたタケノコの中で一番だと思いました。ここの竹はとてもいいと思いました。プロセスを見せてもらったり、説明してくれたり、美味しいたくさんのご飯を食べさせてくれて、南国市の人はとても親切でステキでした。)
コラボレーション・サポート・パーク
- 社会とつながる学生通信vol.60を発刊しました
- 【えんむすび隊】古民家で日本文化に触れよう(ひなまつりの準備をお手伝い)
- 社会とつながる学生通信vol.59を発刊しました
- 【えんむすび隊】山地酪農の牧場整備を体験しよう
- 【えんむすび隊】山芋まつりのお手伝い2017
- 【コラボ考房プロジェクト】「高齢者の方と大学生をつなぐ機会を作りたい」学生団体『リボン』が初イベント『ハタチ会』を開催しました。
- 「企業人と語ろう!にぎやかパーティー in高知大学」を開催しました。
- 【えんむすび隊】そばの収穫で地域を元気に!!
- 社会とつながる学生通信vol.58を発刊しました
- 社会とつながる学生通信vol.57を発刊しました
- 【えんむすび隊】今昔写真展の写真展示をお手伝い
- 【えんむすび隊】案内看板を作ろう!Let’s make direction boards!
- 【えんむすび隊】“田んぼアート”田植え体験ツアー2017
- 【えんむすび隊】旧平石小学校の素敵な校舎の活かし方〜わいわい準備編〜
- 【えんむすび隊】自然薯植えで中山間地域の暮らしを知る2017 in安田町中山地区
- 【えんむすび隊】こいのぼりの川渡し発祥の地でお手伝い
- 【えんむすび隊】地域に密着した百貨店の役割と想い出を聞いてみよう!
- 【学生活動】上映会のお知らせ
- 【えんむすび隊】高知のまちなかの森林(もり)を体験しよう!
- 【えんむすび隊】ひなまつりを学ぼうin佐川町
- 社会とつながる学生通信vol.56を発刊しました
- 社会とつながる学生通信vol.55を発刊しました
- 【えんむすび隊】SNSで土佐市の魅力をPR
- 【えんむすび隊】四万十町のイベントを手伝って地域づくりの“原点”を知ろう
- 【えんむすび隊】山芋まつりのお手伝いに行ってきました
- 社会とつながる学生通信vol.54を発刊しました
- 【えんむすび隊】みんなで植えたジネンジョを収穫しに行こう2016
- 【えんむすび隊】田舎で暮らそう あなたの「半農半X」(2)
- 社会とつながる学生通信vol.53を発刊しました。
- 【プレ・えんむすび隊】土佐町のツリーハウスプロジェクトに参加してきました
- 「出張コラパ〜in黒潮祭」を開催しました。
- 【学生団体】「ウラ学同好会」が(有)泉利昆布を取材しました!
- 社会とつながる学生通信vol.52を発刊しました
- 【えんむすび隊】“田んぼアート”稲刈り体験ツアー with AQUA SOCIAL FES!!2016
- 【えんむすび隊】農業ベンチャー企業の社長に聞く その土地で活きる6次産業
- 【えんむすび隊】田舎で暮らそう あなたの「半農半X」(1)
- 社会とつながる学生通信vol.51を発刊しました
- 【えんむすび隊】かっぱでまちおこし!?高知のかっぱになりきってイベントを盛り上げよう!
- 社会とつながる学生通信vol.50を発刊しました
- 【えんむすび隊】海に潜って考える 「海という資源」の活かし方
- 【えんむすび隊】遅咲きのひまわりの種をまこう!
- 社会とつながる学生通信vol.49を発刊しました
- 【授業】帯屋町筋女性部会の母の日と父の日イベントに参加しました
- 【えんむすび隊】“田んぼアート”田植え体験ツアー with AQUA SOCIAL FES!!2016
- 社会とつながる学生通信vol.48を発刊しました
- 【えんむすび隊】自然薯植えで中山間地域の暮らしを知る2016 in安田町中山地区
- 【えんむすび隊】南川の味、「茶通作り体験」in土佐町
- 【えんむすび隊】山菜を採って、食して、考えよう!in本山町汗見川
- 社会とつながる学生通信vol.47を発刊しました
- 【えんむすび隊】棚田を望む野外レストラン
- 【えんむすび隊】梅まつりを盛り上げよう!
- 【えんむすび隊】古民家カフェのおもてなしを学ぶ・ひな祭りの準備お手伝い
- 【講座】ファシリテーション力養成道場を開催しました
- 社会とつながる学生通信vol.46を発刊しました
- 【えんむすび隊】高岡の商店街を彩る ひな祭りの準備をお手伝い
- 社会とつながる学生通信vol.45を発刊しました
- 社会とつながる学生通信vol.44を発刊しました
- 【学生団体】見たことがありますか? 車椅子からキャンパスを
- 【えんむすび隊】みんなで育てたジネンジョで地域を盛り上げよう!in 安田町中山地区
- 社会とつながる学生通信vol.43を発刊しました
- 【えんむすび隊】地域住民の団体と学生団体の協働を学ぼう!
- 【えんむすび隊】龍馬生誕180年、今年もハンドインハンドに参加しました
- 【授業】るんだ商店街でイベントの裏側を学ぶ
- 【えんむすび隊】四方竹の収穫体験を通じて地域文化を学ぶ
- 「まったりしようよ@出張コラパ〜」を開催しました。
- 社会とつながる学生通信vol.42を発刊しました
- 【えんむすび隊】宇佐の観光クルージングを体験しました
- 【えんむすび隊】村民大運動会で地域の絆に触れよう!
- 【えんむすび隊】絶景 天空の郷は実りの秋!“田んぼアート”稲刈り体験ツアー
- 【えんむすび隊】ぶしゅかんを守れ!しまんと網張り大作戦!!in四万十市大屋敷
- 【えんむすび隊】Japanese Green Tea is enjoyed in Nature.
- 【えんむすび隊】「食」を通じた地域活性化を五感で体験する 全国ご当地じゃこサミットを盛り上げよう!
- 【えんむすび隊】くいしんぼマラソンin仁淀川町 遊遊会とCooking&Kubaring
- 【えんむすび隊】現代アートに触れる一日
- 社会とつながる学生通信vol.41を発刊しました
- 社会とつながる学生通信vol.40を発刊しました
- 【えんむすび隊】文学館でドールペイントのサポートと高知出身作家を知る
- 【プレ・えんむすび隊】土佐町のインバウンド観光の可能性を探りました
- 【えんむすび隊】棚田の七夕まつり
- 【えんむすび隊】 安田川を五感で体感し、地域資源を活かした体験プログラムを創ろう in 安田町中山地区
- 社会とつながる学生通信vol.39を発刊しました
- スポゴミ過去最多の参加チームが、商店街のゴミを一掃しました。
- 【授業】高知家・まるごと東部博の改善を考える中で多くの学びを得ました
- 【えんむすび隊】中山間地域の暮らしと教育環境を学ぶ in 室戸市中川内地区
- 【えんむすび隊】須崎の伝統 わら馬づくりで想いをつなぐ
- 社会とつながる学生通信vol.38を発刊しました
- 出張コラパ〜in岡豊キャンパス・物部キャンパスを実施しました!
- 【授業】高知市中心商店街の父の日のイベントのお手伝いをしました
- 【えんむすび隊】街をとことこ いいとこ探し inいの町
- 【授業・えんむすび隊】奈半利の町並みを活かした観光を考えました
- 【えんむすび隊】本山町で田植え、棚田に描く稲のアート
- 【えんむすび隊】“地きび”植えつけ 体験ツアー
- 社会とつながる学生通信vol.37を発刊しました
- 【えんむすび隊】学生が選んだ東部博ツアー、こけら寿司体験&ドルフィンタッチ
- 【えんむすび隊】いの町加茂山、地域の人に愛された山を守る
- 【授業】高知市中心商店街の母の日イベントに参加しました
- 【えんむすび隊】 ジネンショ(自然薯)植えで、中山間地域の暮らしを知る
- 社会とつながる学生通信vol.36を発行しました
- 【コラボ考房】ピアーズ〜わくかる〜in鴨田小学校
- 社会とつながる学生通信vol.35 を発行しました
- 【えんむすび隊】土佐町稲叢山、植樹から思いにふれる、つながりを考える
- 【えんむすび隊】大川村ロゲイニング風競技のモニターに参加しました
- えんむすび隊受け入れ地域の声
- 【えんむすび隊】津野町せいらんの里、助け合う暮らしの温かさに触れる一日
- 学生レポート:えんむすび隊で気づいたこと
- 伊野中学校で 学生団体鬼ごっこうち が「Sports鬼ごっこ」大会を開催!
- 社会とつながる学生通信vol.34 発行しました
- 【えんむすび隊】宿毛市楠山梅まつり、歌とショーで地域を元気にする!
- 【えんむすび隊】佐川ファンになりました!ひな祭り準備お手伝い
- 【えんむすび隊】土佐市高岡の町並みを通して考える、私たちにできること
- 社会とつながる学生通信vol.33 発行しました
- 社会とつながる学生通信vol.32 発行しました
- 社会とつながる学生通信vol.31 発行しました
- 第3回ものづくり総合技術展に行ってきました
- 第5回「コラパ〜」まつり開催
- 社会とつながる学生通信vol.30 発行しました
- コラボレーション・サポート・パーク
- コラボ考房プロジェクト
- ファシリテーション力養成道場
- えんむすび隊
- 平成28年度えんむすび隊実績
- 平成27年度えんむすび隊実績
- 平成26年度えんむすび隊実績